運命の出逢いはすぐそこに!

こんにちは

運命の出逢いはここにあった♡

Partners Treeです。

1.自分のほんとうの気持ち

映画やドラマで

幸せそうなカップルを見るのは好き


でも、いざ

自分が婚活!!結婚!!

となると、なんだか及び腰になる


なんとなく

まだ先でいい気もする。

そんなこんなで

年月が流れ、

1年なんてあっという間に過ぎてしまう><;;

このまま仕事だけを

頑張り続けていていいのかな?


そんな風にモヤモヤしてた時期があったAさん。

結婚は気になるけれど・・・と

なんとなくモヤモヤしてるということは、

心の奥底では


「このままではイヤだ」

「私だって幸せになりたい!」


そんな風に、叫んでいたんだと思います


と話してくれました。


その本当の願望にあらがって、

「いやいやまだいいよ」って頑張っていたけれど

ほんとうの願望

「幸せな結婚をしたい」

という気持を認めたら、


ほっと力が抜けて楽になったそう。


「結婚したい」

そんな素直な気持ちに正直に

WEBから、

Partners Treeにご入会して下さいました。

すると不思議と

頑張らずに「この人!」

と思える人との出逢いがあり

あれよあれよというまにゴールイン♡ 

自分の気持ちに正直になるって

勇気が入りますよね。

でも、一歩踏み出した先に開ける世界は

それまでとは

別次元に上昇してる。

元々エネルギーが高かったAさん

あらがうことに使っていたエネルギーの


使い道を変えてみる

すると滞ってたエネルギーは

自然と外に溢れてきます。

それが自然の摂理です。

ありのままの自分を認めてあげると


自然とうまくいくものなんですね。

1.幸せな結婚を引き寄せるのは結局コレ

結婚に対して

消極的になる人

Aさんは実は

石橋を叩いて叩いて

叩き割るほどの超がつく慎重な方でした!

(当時はエネルギー使う方向間違えていた(^_^;))

Aさんのような慎重さんにとって


自分からアクションを起こすって

とても勇気がいります。

婚活って

まさに自分から

アクションを起こすことですよね。


「若い時は勢いで結婚できる」なんて言います。

経験が少ない分あれこれ考えないですむので


勢いでいけちゃう部分もあるのが若さゆえ。

でも、30代、40代になると


経験がある分、色々考えてしまって


踏み出せないことがあります。

でも、30代には30年の、40代には40年の


それはそれは素晴らしい


経験という財産があると思っています。

どんな人も、


その人にしかできない経験や魅力があります。

Aさんは

超慎重派でしたが

婚活を進めるにあたって


自分の魅力を知る、認める


ということもしていきました。

自分の魅力って

なかなか自分自身では気づけないんですよね。

自分がどれだけ魅力的な人間か

知ってる人って意外と少ないんです。

たいていの人は

自分の魅力に気づいていないのが

現実かもしれませんね。

自分の魅力に気づいた人から幸せになれる。

そんなことを

どこかで聞いたことあるという人も

多いかもしれませんが

私もそう思っています。

自分の魅力を知ること。

自分のほんとの気持ちを知ること。

周りの人は色々なことを言います。

でも、何が幸せか


自分が何を求めてるかの本音は


あなたの中にしかありません。

あなたにしかない魅力がありますよ。


Partners Treeは、


あなたの心の中にあるほんとうの思いを


大切にしたいと思っています。

メンタル面のサポートを得意としていることが

他の婚活相談所で結果がでなかった人の


成婚率が71.4%を実現させている秘訣かもと


自負しています。

幸せは、あなたの中にある。

Partners Treeは


家族のように友達のように寄り添う結婚相談所です。

今なら、入会金¥10000offキャンペーン実施中!

無料相談(対面、オンライン)のお申し込みを

お待ちしています^^

自己受容が結婚に重要なワケ


こんにちは!

Partners Treeです。

4月に入り、新年度がスタートしました!

今日は雨模様ですが、新緑が美しい季節♡

ようやく「コロナ前水準」で
イベントが行われるようにもなって、

なんだか心も身体もウキウキしてきますね^^


1、自分のことが好きですか?

Partners Treeのサポートをお願いしている
心理カウンセラーさんに聞いたお話ですが、

彼女が、社会人向けに
コミュニケーションの研修を行った時のこと、 

その研修には、社会人1年目の独身の方から、
経営者、OL、主婦、様々な方が参加されていて 
そこで、こんなことを聞いてみたそうです。  

『自分のことが好きですか?』

『自分の長所を10個あげてみましょう』   

(ブログを読んでくれているあなたも一緒に考えてみて下さいね!)

すると、なんと「自分の事が好き」と答えたのは
全体の1割程度!!
彼女はとても寂しい気持ちになったそうです。 

これ、同じ質問を、
小学校1年生のクラスでしてみると、
ほとんどの子が
『自分のことが好き』と答えるそう。  

みんな昔は子どもだったので、
自分のことが"好き"と
堂々と言える時代がありました。   


次の『自分の長所を10個あげてみましょう』
はどうでしょう。  

こちらも、社会人向けの研修では、

残念ながら、多くの方が1~3個、
驚くべきは、
0個の方もいらっしゃったそうです。  

続けて、全員にグループになってもらい、
他のメンバーの素敵なところを
あげてもらったそうです。 すると、

『笑顔が素敵』
『やさしそう』
『信頼できる』
『決断力がある』
『面白い』
『思いやりがある』
『配慮ができる』
『頼りがいがある』などなど

次から次にどんどんでてきたそう。 

他の人の素敵なところはたくさん見えるのに、
自分の好きなところは、大人になるにつれて
見つけるのは難しくなる
ようです。  


2、婚活に「自分のことが好き」は、必要?


Partners Treeでは、初回面談で
いくつかの簡単なアンケートに
答えていただています。 

婚活をうまくいかせるために、
自分自身や、自分の想いを知るのは
とても大切だと考えているからです。 

また、少しでも自分の長所や魅力を
知ってもらいたい思いがあります。

ご自身の、なんとなく知っていた長所を
言葉にすることで、
改めて自分の魅力を認識する。

また、自分では気づけなかった魅力に
気づける
ことは、この後の婚活を
後押ししてくれるものとなります。  


自分のことを好きになるというのは、
婚活において
大切なことであるのは間違いありません。  

例えば、自分のことが好きな人は、
往々にしてお見合いに積極的になれたり、

考え方もポジティブなので
ちょっとしたつまづきも乗り越えやすくなり、
婚活もうまくいく
という可能性が高いです。   

ただ、今日お伝えしたいのは、
「自分のことが
好きと言えることが素晴らしい!」
という単純な話ではありません。
(もちろんそれは素晴らしいことです♡)  

婚活において、
「自分のことが好きであると」いうのは、
確かにいいことはたくさんあるのですが、

そこには見落としがちな
落とし穴があるのです。   


3、「自分のことが好き」に隠された本当の意味  

実は、『自分のことが好き』には
隠された意味があります。

   "短所と長所"、"好きと嫌い"は、
コインの裏表のようなもの

というのは、
お聞きになったことあるでしょうか? 


「自分のことが好き」というのは、

自分の好きなところ、
長所、ポジティブなところばかりに目を向けて、
自分が好きなだけではなく 

自分の嫌いなところ、
短所、ネガティブも含めて
自分が好きと思えることが大事
です。  

これが、真の意味での「自分が好き」

心理学用語では、『自己受容』と呼んでいます。


好きなところ、嫌いなところというのは、

コインの裏表のように簡単に
ひっくり変えってしまうもの
でなのです。 

例えば、
『決断力がある』お相手に惹かれて
結婚したAさん  

10年たって、
『すぐ勝手に決めてしまう』お相手に、
もっと熟慮して決めて欲しいと不満がでてくる。 

  また『やさしい』お相手に惹かれて
結婚したSさん 

 8年たって、
『やさしいだけで刺激がない』と
物足りなさを感じてしまう。   

好きで結婚したのに、
好きだったところは嫌いなところに
なってしまう
のですね。  


 だから、単純に自分のことが好きだからいい!
ポジティブだからいい!というだけではなく。
(もちろん長所に目を向けることは大事です) 

 どんな人間にも長所短所がある。
 誰しもが、好きなところ嫌いなところがある

 両方の自分を、認めてあげる。
このことが、一番大切になってくるわけです。  


4、自己受容が進むと自然と婚活もうまくいく

婚活を進めていくと、
お相手の素敵なところに目がいく一方、
ちょっとココ気になるなぁと
短所の部分も気になってしまいます。

もちろん、自分にとって譲れない短所であれば、
真剣交際に進まないという選択肢も
あるかもしれません。  

でも、フィーリングは合うんだけど、
ここだけどうしても気になってしまう・・・
なんてこともあります。  

だって、育ってきた環境も全然違う二人、
全て完璧に合う!なんて、
神様でもない限り無理なんです。   

そんな時、
自分の中の長所も短所も受け入れられると
お相手の長所短所も受け入れられる心の器も
拡がって
きます。  

例えば、優柔不断な自分は嫌いというKさん 
『優柔不断』は裏を返せば

『視野が広い』
『色んな選択肢を見ることができる』
『思慮深い』
『研究熱心』など

様々な見方をすることができます。  

自分への視野が拡がると
少し心の余裕が生まれます。  

そうすると、心の器がちょっと広がるのですね。 

優柔不断な自分を受け入れられたKさんは、
優柔不断だなあと思うお相手にも
寛容な気持ちになれました。  


5、心を柔軟にするのは実は簡単  


心を柔軟にすることは実は簡単です。     

まずは、自分にOKを出すことを意識する
ことからスタートしてみましょう。  

ただ少したつと、
案外自分にダメ出ししてることが多いな
って気づかれる方が多くいらっしゃいます。  

私たちは無意識に、
自分のダメなところに目が行きがちなのです。

だから、研修でご自身の長所1~3個でも
なんら不思議ではありません。
  
でも、しばらくサポートさせていただくと、
心が少しずつ柔軟になってきますよ♡ 

簡単なことではあるのですが、
自分ひとりで心を整えるのは
案外難しい
ものです。

脳は変化を嫌うから、
いつの間にか元の自分に戻ってしまう
んですね。


頭で「わかっている」のと
「できる」のは違います。

自分に落とし込めるまで、
客観視や軌道修正は、
カウンセラーを頼ってくださいね。 


自己受容は、
ありのままの自分を受け入れること

私たちは完璧でないからこそ、二人で一緒に幸せになれる♡


Partners Treeではお二人の末長い幸せを応援しています♡    


あなたの幸せはすぐそこに♡

無料相談のお申込みをお待ちしています^^

オンライン面談も可能です。

成婚に大切なマインドセット

こんばんは!

Partners Treeです。

桜も咲き始め、少しずつ暖かくなってきましたね♡
春が近づくと動き出したくなる今日この頃です。


1、成婚への具体的な流れと大切にしたいこと


結婚相談所での

結婚への道のりは

大まかに下記になります。


面談→プロフィール作成→システム登録

→お見合いの申受け&申込み→お見合い

→仮交際→真剣交際→プロポーズ→成婚退会

(仮交際時は、複数交際可能。真剣交際は1対1に絞った交際です。)


早ければ、最短2ヶ月くらいで

成婚退会されるカップルもいらっしゃいます。


もちろん、お見合いをコツコツ続けながら、

自分と向き合って、成長を重ねた先に、

ご自分に合うお相手に出逢われて、

ようやく成婚される方も。


また、他社で3年とか5年とか婚活をなさっても

うまくいかず、

Partners Treeに入会され、

半年や1年以内で成婚された方々も多いです。


どうしてそんなことが叶うのか?

その答えの一つでもあると

自負してる弊社のこだわりを、

今日はお話しさせてください。


それは、

道のりは短い方も長い方もいらっしゃいますが、

Partners Treeが注目したいのは、

成婚までの道のりや長さではなく、

成婚までの過程と、

結婚されてからのおふたりの末長く続く幸せ

だと考えているからです。


2、交際期間でお互いの理解を深める


デートを重ねていくと、

自分とのちょっとした違いから、

『えっ、それムリ!?』と思うようなことまで

大小違いが見つかったりします。


例えば、

お相手はインドア派

自分はアウトドア派


片付けは毎日少しずつする派

まとめて片付ける派


ゲームが大好き

スポーツが大好き


子どもはいらない

子どもは3人欲しい


結婚してしばらくは二人の時間を大切にしたい

年齢も気になるし、すぐに妊活したい

小さな違いから大きな違いまで、

育ってきた環境が違う二人ですから、

多かれ少なかれ

違いというのは出てくるものです。


さて、こんな時

あなたならどうしますか?

『私とは違う価値観だしこの人は合わないわ』

とあきらめますか?

それとも

『私とは違う価値観だけど、知ってみたい』

とお相手に興味を持って知ろうとしますか?


他にも様々な反応があると思います♡


特に、その他の条件は合うしフィーリングも合う

となったら、

どうしようと困ってしまいますよね。


3、「価値観は違って当たり前」が前提


育ってきた環境も違うお二人、

価値観は違って当たり前です。


すべての価値観が一緒のお相手なんて、

世界中探しても

一生見つけることはできないでしょう。


それなのに、

お互いの価値観や将来のビジョンが

違うとわかると、


お相手の心の奥を知ろうともせず、

ご自分の考えを伝えることもせずに

「この人と結婚はできない」と、

簡単に次のお相手を探そうとしてしまう方が

案外多いのです。


それではいつまで経っても

結婚のお相手には出逢えませんね。


一人ひとり指紋が違うように、

一人ひとりが個性的で素晴らしい存在なのです。


だからこそ、価値観の違いはあって当たり前。

その違いを認めた上で、

相手を理解しようするその姿勢が大切

になってきます。


4、価値観の違いを乗り越えて結婚したふたり


彼女は子どもはいらない

彼は子どもは3人欲しいという

価値観の違いがあったおふたり。


話し合いを重ねていくと、

彼女が子どもがいらないといっていたのは、

子育てへの不安からだったことがわかりました。


両親があまり仲良くなかった彼女は、

子どもの頃寂しい思いをしたそう。

そんな体験から、子どもを持つことに

少なからず不安を抱くようになったそうです。


彼女は、子どもに

自分のように寂しい思いはさせたくない

と思っていたのですね。


兄弟がいる家庭で育ったおふたり、

子どもを作るなら兄弟を作ってあげたい

という考えは共通していました。


そこで、ふたりが出した結論は、

子どもは自然に任せてみよう

もし子どもができたら、

子どもに寂しい思いをさせないよう、

仲良く暮らしていこう!

というものでした。


程なくして、おふたりは結婚されました♡

あとで聞いた話ですが、

「将来のビジョンが違うと知った時は

本当にどうしようかと思った

でも、あきらめずに話をしてよかった」と。


お互いを理解しようとする思いやりの姿勢が、

ふたりを結婚へと導いたわけですね。


交際期間は少し長くなったおふたりでしたが、

その期間の中でとても大切なことを乗り越えられました。


この期間は、この先の結婚生活において

かけがえのないものになったのでは

と感じています。


結婚に大切なマインドセット

価値観は違って当たり前、

違いを認めあい、

理解しようとする姿勢を大切にしよう!


もちろん譲れない価値観は誰しもあるものです。


それは大切にしつつ、

理解しようとする姿勢を持ち

歩み寄れるところは、

お互いの幸せのために歩み寄ることができれば

大抵のことはこの先も乗り越えていける


Partners Treeでは

お二人の末長い幸せを応援しています♡


あなたの幸せはすぐそこに♡

無料相談のお申込みをお待ちしています^^

オンライン面談も可能です。

相手に感じる「違和感」との付き合い方

こんにちは!

Partners Tree です。


未来のパートナーとの

幸せな結婚生活を

思い描いて

ワクワクしてますか?


それとも、

うまくいかないなと

頭を悩ませていませんか?


どんな時もあなたを

全力でサポートするのが

Partners Treeの喜びです!


"お相手に違和感を感じる"

というご相談をいただきました。


1, 何に違和感を感じるかは個性

デートを重ねると

お相手に違和感を感じるのは

きっとあなただけではないはず。


違和感を感じるのは、それだけ

あなたがご自分の気持ちに正直な証拠です。


例えば


彼ばっかり話してくる

話を広げようとしてくれない

LINEの返信が遅い

趣味が合わない


などなど


違和感に感じるポイントも人それぞれです。


他の人にとっては全く気にならないことでも、

とても気になることってありますよね。


何に違和感を感じるかは、

ある意味あなたの個性にもなりうるわけです。


でも違和感、というのは

なんとなく不快な気持ちでもありますよね。


できれば避けて通りたい。

違和感を感じる人とは距離をおきたい

と思ったことはありませんか?


2, 違和感を感じる自分にOKをだす。


私達人間は赤ちゃんの時は

みんな快か不快どちらかの感情でした。


違和感というのは、

快、つまり心地よいとはいいがたいですよね。


人間にとって不快はできれば取り除きたい、

感じたくない気持ちです。


そして、その違和感の正体がわかれば

まだ対処のしようがあるのですが。


正体不明の違和感だと

ますます遠ざかりたくなるものです。


違和感を感じると、その人と距離を置きたくなるのは

人間の本能的なものかもしれません。


だからもし

違和感を感じている自分に対して

「自分ってこんな小さなことにこだわって
神経質だわ」とか

「小さなことでひっかかってしまって、私って未熟だわ」

と自分に対して、ダメ出ししたり、

自信をなくしてしまわなくて大丈夫!


違和感に気づけてる自分にまずはOKを出しましょう。


それより悲しいのは

自分の違和感をスルーし過ぎてしまうこと。

つもりつもって大爆発の方が大変ですからね。

違和感に気づけてる時点で、はなまるです。


3, お相手に違和感があったAさんがとった行動


では、違和感にOKがだせたらいよいよ実践編。

具体的に、どんな違和感かを一緒にみていきましょう。


もちろん、最初はカウンセラーがサポートします。

その為の私たちですから。


例えば、"彼ばっかり話してくる"と言っていた

Aさんの気持ちをよくよく聞いていくと


"彼が自分のことばっかり話していて

私に質問がないということは、私に興味がないのかも"

と思っていたことがわかりました。


自分に興味がないのかな?と感じると

距離を置きたくなるかもしれません。


けれども、様子見でデートを重ねてみる

というのもありだと思います。

ここで一つ違う視点を持ってみることをアドバイスしました。


4, 私に興味がないと決めつけるのは早すぎる


それは、

Aさんが彼に興味を持ってみる

ということです。


具体的には、

自分のことばっかり話してくる彼の気持ちに

思いをはせてみるということ。


Aさんは、婚活を頑張るあまりに、

自分がどう思われているか?が気になりすぎて、

相手の気持ちを理解しよう

という目線が抜けてしまっていたことに気づきました。


そこで、Aさんと話しあった結果。

彼の婚活カウンセラーに

彼の気持ちを直接聞いてみることにしました。

                
そうすると帰ってきた答えは

「最初だから自分のことをアピールしようと頑張り過ぎていたこと、

緊張してしまって、うまくお相手の話が聞けなかったことを反省しています」と。


Aさんの気持ちを相手の婚活カウンセラーから彼にやんわり伝えてもらったところ、

Aさんの心配していた「Aさんに興味がない」

ということは全くの誤解だったことがわかりました。


むしろ知りたいと思っていて、

彼はAさんとの交際には、とても前向きだ

とのことでした。


こんな風に、婚活中のネガティブな気持ちに

Partners Tree は寄り添います。


直接、お相手に言えそうな方には、

言い方のご相談もしてくださいね!

言い方は、とっても大事ですから^^

今回は、違和感という切り口から、

相手の気持ちに思いをはせてみたところ、

自分に興味がないと思っていたことは、

誤解だったことがわかりました。


今回のポイントは

1 違和感を感じたら、まずはその気持ちにOKをだす。

そして、

2 相手の気持ちを理解しようという視点を持つ

ということでした。


せっかく婚活という、

未来のパートナーとの幸せな結婚に

勇気を持って踏み出すのですから、

Partners Tree は

自分のこともお相手のことも大切にして、

結婚してからも末長く幸せに二人で歩んで欲しい

と願っています。


"違和感"については

さまざまなケースがありますので、

また折をみて書きますね。

              
あなたの幸せはすぐそこに♡


無料相談のお申込みをお待ちしています^^

オンライン面談も可能です。

"仲人型"結婚相談所が結婚への近道なワケ

1、婚活の課題は十人十色


結婚したい気持ちあるなら、
「仲人型結婚相談所」での婚活
が結婚への近道です。

まず、「結婚相談所」がおすすめな理由は、

会員さんの身元が
きちんと確認されていることと、

決して安くはない費用をかけてでも
「真剣に結婚したい!」と考えている方が
結婚相談所の会員さんだからですが、

さらに、「仲人型」(カウンセラーの相談付き)
であることの良さの1つめは、

プロフィール作成からお相手選び、
そして、お見合いから交際において、

個々の会員さんの課題を踏まえて
カウンセラーがアドバイス
している
ということです。

課題は十人十色、

あなたの婚活で、どこが問題なのか?
どうして滞ってしまっているのか?

自分のことは、
自分では案外わからないもの
です。

カウンセラーとしての
客観的かつプロの経験に基づいて、
その都度、個別にアドバイス

させて頂いています。

カウンセリングやサービスの
内容や頻度は各社で異なりますが、

Partners Treeでは、
スタジオでの婚活写真の撮影や、
ご希望があれば、服装選びの
お買い物にも同行サービス致しますし、

面談においては、対面の他、
オンラインや電話での対応も可能です。
また、LINEでのご相談は随時可能です。

実際、積極的に面談やご相談を
希望なさる方の成婚率は高いです。


2、お相手の本心がわかる


「仲人方結婚相談所」が
結婚への近道なワケ2つめは、
交際に入ってから、お望みであれば、

「お相手がどう思っているのか」などの、
直接はお相手に確認しづらい、
伝えづらいこと

カウンセラーを通して
お相手に確認したり伝えたりできる
ところです。

交際に発展し、
ご縁を深めたいお相手だと感じたら、

積極的にカウンセラーを
活用していただきたいです。

まず、意中のお相手があらわれたら、
お相手や、お相手のカウンセラーに、
あなたの前向きな気持ちを伝えておく
ことが大切です。

人は、好意を伝えてくれる相手に好意を抱く
ものですし、カウンセラーとしても、
自社の会員との交際に
前向きなお相手とのご縁は
大切にしたいと考えるものです。

ちなみに、結婚相談所の活動に
「駆け引き」は必要ありません。

「駆け引き」しないと
心を掴めないようなお相手が
恋愛ではない、結婚のお相手として
ふさわしいのかどうか
考えて頂ければおわかりですよね。

そしてさらに、

お相手が、本心では
自分をどう思っているのか?
どれくらい真剣なのか?

他の交際状況は?
自分に関しての懸念事項はないか?

など、可能な限りにはなりますが、
お相手のカウンセラーに確認して、
会員さんにお伝えしています。

アプリやデータマッチング型の婚活で
くり返されるお相手のフェードアウト。
モヤモヤしますよね。

Partners Treeでは、
モヤモヤを極力回避して
たとえ叶わなかったご縁だったとしても
次に繋がるように

前向きな捉え方ができるように
カウンセラーが寄り添います。


3、最後の壁を乗り越える


「仲人方結婚相談所」が
結婚への近道なワケ3つめは、
婚約間近になると
特に女性の場合多いのですが、

「この人で本当にいいのか?」と不安になって、
中には諦めてしまうケースも少なくありません。

ここでも課題は
会員さんによって千差万別です。

その多くはコミュニケーション不足
パートナーシップの未熟さゆえの
ケースが多いです。

お相手の問題だと思われたことが、
ご自身の思い癖や乗り越えるべき課題
だったりするケースもあります。

ご本人へのアプローチで済むケースもあれば、
お相手へもアプローチが必要な場合もあります。

ここをサポートして、
お相手カウンセラーとも連携し、
一緒に乗り越えてさし上げることは、
私の重要な仕事だと感じています。

当たり前ですが、
むやみに成婚を生み出しているわけではなく、

プロとしての経験から、
これは乗り越えるべき課題だと
判断できた場合においてですが、

無事に成婚にこぎつけたときは、
会員さんともそうですが、
先方カウンセラーとも
手を取り合って喜びたい気持ちになります。

僭越ながら、
カウンセラーの介在があってこそ成り立ったご縁
だったと感じられることがたびたびあります。

多くの成婚退会の元会員さんに
感謝のお言葉を頂けていることが、
自負になります。

「あの時を乗り越えられたお陰で、
あの時のサポートのお陰で、
今のシアワセがあります!」

「Partners Treeで
パートナーシップを学んだので、
結婚後も何の悩みも、問題もありません」

そのように言って頂けることが、
この仕事の醍醐味です。

時には、成婚退会後も
元会員さんや、そのパートナーさんからも
ご相談を頂くことがあります。

退会後、結婚生活のスタートしてからの
会員さんの課題を知ることは、
わたしの学びになりますし、

夫婦関係や子育ての人生経験の少し先輩として、
心を軽くしてあげられる
サポーターであり続けたいと思います。

仲間のように、家族のように、
Partners Treeは寄り添い続けます。

Partners Treeは、IBJの正規加盟店です。

70000人の会員さんが登録する
最新のシステムと、
カウンセラーがサポートする
最良の出逢いがあなたをお待ちしています。


まずはお気軽に、
無料相談のお申し込みをお待ちしています。

婚活と容姿コンプレックス

1、容姿コンプレックスがある人が
今すぐやるべきこと

容姿にコンプレックスがあり、
自信が持てないという人がいます。

聞けば、彼女は学生時代から、
ルックスが可愛い友人に囲まれていたそうです。

確かに、異性の目線が、自分より、
隣にいる可愛めの友人にばかりいっている??
と気が付いて、胸がざわついた経験は、
彼女でなくても
心当たりある方が多いのではないでしょうか?

青年期に、容姿のいい人が異性にチヤホヤされているとか、仕事でも優遇されていると
「差別」を感じてしまった体験は、思いのほか、
人の心に影を落としてしまうようです。

そんな想いをかかえている人に
一番に伝えたい大切なことは、
「自分にダメ出しはしないで!」
ということ
です。

自分は容姿がイマイチだからダメだとか、
自信がないからダメだとは決して思わないで、

「自分は容姿に自信がないと認められてオッケー!」と、
ネガティブな感情にも◯をしてあげて下さい。

そして「お料理は上手になろうと努力している」
「仕事は前向きに頑張っている」など、
できている事にもフォーカスして
とにかく自分の感情をポジティブにキープすることが大事です。

ネガティブな感情にとらわれていても、
良い事はひとつもありません。


2、明暗を分けるセルフイメージ

婚活において、容姿コンプレックスは
払拭した方がよい課題ではありますが、
容姿自体が問題なわけではありません

私の友人の知り合いに、その友人曰く、
申しわけないけれどお世辞にも綺麗とか可愛い
とか言えないタイプの女性がいたそうです。
仮にA子さんとしましょう。

けれどもA子さんは、両親、とりわけ父親からの
愛情をたくさん受けて育っていたせいか、
自己肯定感が高く、
友人は、A子さんから容姿に関するネガティブ
発言は聞いた事がなかったそう。

A子さんは、「自分は唯一無二の存在」
とよく口にしていたそうです。

そして、そんなA子さんはイケメンの男性と
若くして結婚してしあわせになっているそう。

一方、別の知り合いで、
美人で小顔で長身でスタイルが良く、
ファッションセンスも抜群なのになぜか
「わたしはモテない」と言う女性がいたそうです。B子さんとします。

B子さんは妹とふたり姉妹ですが、
彼女によるとふたりとも父親から可愛がってもらった記憶がなく、父親は口数の少ない「昭和の父親像」のような人で、
一緒に冗談を言ったり、和気あいあいと話す事はなかったそう。

それがB子さんのお父さんなりの娘達への愛
だったのでしょうが、
逆に注意されたり、怒られる事はあって、
「可愛い可愛いとされた事がない」
とB子さんは話してくれたそう。

そんなB子さん姉妹は、今だ独身だそうです。

こんな風に、幼少期の育てられ方も
容姿コンプレックスに影響を与えると言われていますが、

どうやら、実際に美人かどうかという
容姿自体の問題よりも大切なこと
がありそうですよね。

お気づきでしょうが、
それは"セルフイメージ"です。

婚活に限らず、人生がうまくいく人は、自分の、
たとえネガティブな感情でも受け入れて、
自分を愛せている人
つまり、セルフイメージが高い人です。

自己肯定感が高く、
ご機嫌でいられる人が成功する
からです。

過去の体験は変えられなくても
捉え方は変えられますし
セルフイメージは上げられます。

B子さんもそれに気付いて、
セルフイメージを上げて欲しいです。


3、できることはまだある 

「容姿のせいでモテない」と落ち込む前に
確認して欲しいのですが、

簡単には変えられない顔立ち以外に
表情、髪型やファッション、姿勢や佇まい、
動作や仕草から醸し出される雰囲気など
視覚で判断される情報は、たくさんあります。

持って生まれた顔は変えられませんが
先に上げた、それ以外のところは変えられます。
顔立ち以外の視覚的な情報を
有効に活用できていますか?

顔立ちに自信がないということにとらわれ過ぎて
変えられる部分の努力を怠っていませんか?

あなたが、容姿がいいと羨ましがっているお友達と比べて、
顔立ち以外の、視覚で判断される魅力はどうでしょう?
同じくらい魅力的になれていますか?

彼女は顔立ちが整っているからモテているのでは
ないかもしれません。
先ほど言った、視覚で与える顔立ち以外の情報が
魅力的だからモテているのかも?

なにより、A子さんの話のように、
自己肯定感の高い人が与える
安心感、受容感、共感力、前向きさなどの
内面的魅力は、外見にも表れて、
周りの人を惹き付けます。

ネガティブなセルフイメージにとらわれていては
何度も言いますがひとつもいい事はありません。
今から変えられる事はたくさんあります。

自分自身、機嫌良く過ごすためにも
少しずつ努力を重ねて
みませんか?


4、速攻で素敵な人になる方法

セルフイメージが低くて自分にNGを出してしまっていては、
人を惹き付ける事ができません。

鏡を見たときに自分を褒めてあげるのも
ひとつの方法ですが、
うまくできない方もいるでしょう。
もっと誰でも自然に、簡単に
セルフイメージを上げたと同じ効果を得る方法
があります。

それは、何でも良いので
「素敵」と感じられるものごとにフォーカスすることです。
「紅葉で色づいた木々が素敵」
「通りがかりの女性の笑顔が素敵」
「カフェ出された器が素敵」
などなど、「素敵」にフォーカスしまくってください。
そうすると、「素敵」が自分に投影されるのです。

なぜかというと、
潜在意識は主語の区別ができないからです。

他人(物)が素敵=自分が素敵というふうに、

セルフイメージがあがったのと同じ効果があり、
素敵な人を引き寄せることができるようになる
というわけです。
是非お試し下さいね^^


とにかく、ご機嫌で婚活を!!

お気軽に、無料相談お待ちしています♡

婚活男性へ!すぐにやめた方がいい興ざめ行為

1、実際にあった興ざめ行為

こんにちは!Partners Treeの平山祥子です。

最近、女性会員さんからのこんなご相談が続きました。

「彼に限らずですが、失敗や勘違い、分からないことがあった際、
何かのせいにしたり、誤摩化されるほうが興ざめです」

「デートで訪れたレストランのスタッフが、日本語ペラッペラの外国人なのに、
お相手男性がわざわざ英語で受け答えして、居たたまれませんでした;;」

要は、プライドが高く、見栄っ張りな男性ですが、

これ、本当に興ざめです。

そして、めちゃくちゃ勿体無いです。

頑張らずに、素直に自分を出していたら、
うまくいったかもしれないのに。

実際、女性からこのように言われたそれぞれの男性、
学歴や職歴は素晴らしい方々でした。

ですから、何かわからないことがあっても、
たとえ英語が得意でなくても
十分女性を惹き付ける魅力はお持ちなのに、

見栄を張ってしまったことによって、
女性からは「ナイ」お相手になってしまうわけですから。


2、興ざめ行動の原因

こうした行動を取ってしまう人の背景には、
「自信のなさ」や「コンプレックス」があると思われます。

他人の目を気にし過ぎたり、「こうあるべき」という
思い込みが強いタイプの人です。

他人からよく見られたい思いが強すぎて、
ミスを誤摩化したり、自慢したり、
自己顕示のための行動を取ってしまいます。

「失敗しないべき」「間違わないべき」「何でも知っているべき」
という思い込みが強いので、
自分の失敗や間違いを受け入れられません。

人のせいにしたり、誤摩化したりしてしまうのです。
多くの人は、もっと若いうちに、
学校生活や会社などで、
友人や仲間、同僚とのコミュニケーションを通して

見栄を張ることは、恥ずかしいこと
変なプライドを持つことは
生き辛さに繋がると、気付くものですが、

そのような機会をこれまで逸してきてしまったのでしょうか?
「お育ち」が良いご友人に囲まれていて
指摘される機会がなかったのでしょうか?

でも、こういう方案外多いです。
特に男性に。

女性同志に比べると、コミュニケーションが密ではありませんし、
勘が鈍く、まわりに嫌がられていることに
気付きにくいからかもしれません。


3、対処法

これを読んで心当たりのある男性におすすめしたいのは、
自分のダメな部分も受け入れることです。

完璧な人間なんていませんし、
完璧だから人に愛されるわけではないです。

むしろ愛されるのは「不完全」な人です。

「長所で尊敬され、短所で愛される」という言葉もあります。

但し、本人が短所を受け入れていることがポイントです。

こんなエピソードがあります。

お見合い、仮交際と順調なカップル、

しかし、真剣交際間際に、弊社女性会員さんが
真剣交際 (婚約間近の1対1のお付き合い) に踏み切れずにいました。

ここにきて彼との距離間が気になってしまったようでした。

その見極めデートになったのが「登山デート」。

元々ラガーマンではあるものの、
しばらく運動から遠ざかってしまっていた少々太めの彼には
過酷だなー、どうなることやら、と心配していたのですが、

デートを終えた彼女からの報告は、

「彼は、予想通り終始ダメダメでしたが、

格好付けることを諦めた彼を見て

初めて受け入れることができました^^」

嬉しかったですねー!彼もよく頑張った!

中々素を出せずに距離を縮められない男性には
お薦めかもしれません。

苦手な事デート。

まさに「短所で愛される」です。

そこに愛おしさを感じるのです。

逆に、女性について考えてみてもそうじゃないですか?

自分のダメなところを
取り繕ったり誤摩化したりせずに、受け入れている人、

卑下したり、人と比べて落ち込んでばかりいないで
前向きに努力している人って

可愛らしいし、セクシーですよね。

変に頑張っちゃっている女性
見栄をはったり、誤摩化したりする女性は、

見ている方がしんどかったり、「イタい」印象を与えますよね?
それと同じです。


4、女性会員さんへ

しかし、そういうプライドが高い男性は
向上心がある方が多いのも事実です。

よいところを見せようと、お店選びにこだわり、
サービス精神、女性を喜ばせようという気持ちも強い。

「興ざめして、さようなら」は勿体無いかも?

人は変わります。成長します。

ジャッジして終わりでなく、
ダメ元で向き合ってみてはどうでしょう?

お相手男性のカウンセラーに相談することも一考です。

熱心に会員さんに関わっているカウンセラーなら、
あなたに悪いようにはせずに歓迎してくれるはず。
うまく男性に助言してくれるでしょう。

確かに興ざめだけれど、
あなたによく思われたいが故の可愛らしい行為とも言えます。

寛大な気持ちで、
「そんなことをしなくても、ダメなところもあった方が
むしろホッとできるし、魅力的だ」
と伝えてみては?

カウンセラーからの助言より、効果的に決まっていますから♡

長引く婚活を抜け出すスイッチ ~他社からの乗り換え成婚率100%~

AdobeStock_283354622.jpegこんにちは!
結婚相談所 Partners Tree の平山祥子です。


長いこと婚活を頑張っているのに、

なかなかご縁に恵まれないことって
ありますよね。

周りは結婚できているのに、
なぜ自分だけできないんだろう?

焦りますね;;

自分にダメなところがあるからだ。
と思うと憂鬱になると思いますが、

そんなに卑下することはありません


そんなに大げさなことではなく、

ちょっとした心がけや
気の持ちようを変えるだけ

活動の流れが変わったり、

そのままのあなたを
すんなり受け入れてくれる
お相手に出逢えたりするものです。


自分を許すことを覚えましょう。
(あ、但し清潔感やマナーレベルの話ではありません。それらはすぐに改善しましょうね)

自分のダメなところも受け入れるのです。

自分の失敗やダメなところを笑えるようになったら、いい感じです。


完璧な人などいません。


もちろん、向上心は大切ですし、
ダメなところを改善して
自信を持てるようになったら一番良いです。

私もカウンセラーとして、
そのためのお手伝いは
色々なかたちで致します。


けれども時間がかかることもありますから、

自分のダメなところ、
自信のないところにフォーカスするのでなく、

まずは、良くなろうとしている自分に◯
してあげてください。

すでにある自分の良さや
できていることに目を向けて、

ポジティブな気持ちを維持しましょう。


ポジティブになれたら、行動できますし、

行動を積み重ねている人に運は味方します

中々結果が出ないと
不安や焦りは出てくると思いますが、

弊社で1年以上の婚活を経て
ご結婚されたみなさんの活動をみると、
(弊社の前に他社で3年とか、
8年婚活している方もいました)

結局みなさんのネックになっていたことを
「良い」と思って下さるお相手が現れ
ています。

かつ、それまで彼らや彼女らとご縁のあった
色々な方を振り返っても、

「結果的に一番いいお相手♡」に出逢えています

大切な結婚相手なので、
当然と言えば当然なのですが、

それまで苦戦していたことを思うと
不思議なほどです。


たとえば、それまでの交際のお相手からは、
「いい人過ぎて、距離を縮められない」
などと言われて
お断りされることが多かった男性が、

「彼はどこに行っても好青年と褒められる、
彼といると私まで優しい気持ちになれる」
と言ってくれる
聡明で素敵な女性と短期成婚になったり。


少々リーダーシップに欠ける
「受け身」な性格が仇となり、
交際終了を言い渡されることが多かった男性が、

女性ながらに
行動力も決断力も十二分にある美女の、
短期成婚のお相手となったり。

もし彼が
もっとリーダーシップのある男性だったら、
彼女とは、
こううまくはいかなかったかもしれません。


そういった、婚活でネックになりやすい性格が、
多くの異性に受け入れられやすいかというと、
そうではないので
半年以内とはいかないかもしれませんが、

お相手に出逢ってしまえば、
みなさん短期で成婚
されています。


ちなみに弊社は、他社結婚相談所からの乗り換えの方の成婚率100%です。


大事なのは、心持ちかと思います。

心持ちだけが問題だった方の多くは、
弊社での活動は半年以内でご成婚されてます。

焦らず、まずは自分を受け入れて、

自信のないところは、
無理のない程度に努力や心がけを続けていけば、

問題点の成長はさほどみられなくても、
きっと最良のパートナーと出逢えると私は思っています。


結婚したいのに結婚できていないことを、
そんなにネガティブにとらえず
に、

まずは自分を受け入れて

少しの努力を重ねながら

ご機嫌な婚活を心がけましょう!

ピンときた方は、

無料相談のお申し込みをお待ちしています^^
オンライン面談も可能です。

瞬時に不安を解消し、パフォーマンスを上げる魔法♡

AdobeStock_313375872 (1).jpeg

こんにちは、Partners Treeの平山祥子です。

先頃、
世田谷区の結婚相談所 Partners Tree は、
2021上期の「IBJアワード」
プレミアム部門の受賞
を受けました。

特に成婚実績を評価して頂けたそうです。

これからもみなさんの
「パートナーのいる日常」という
夢を叶えるお手伝いに邁進してまいります^^

夢を叶えるためにも絶対に大切
だと思っているのですが、

とにかく会員さんには、
ポジティブな気持ちで婚活して欲しいんです。
 
開業当初から、Partners Treeの「Tree」には、そんな願いも込めました

楽しいことばかりではない「婚活」ですが、
前向きに活動していたら、
きっと最良のパートナーに出逢えます!

「少し時間はかかったけれど、
結果的に今までお見合いした人の中で
一番いい方と巡り会えたね!」という奇跡も、
2021上期は立て続けに起こりました。


先日ラジオを聴いていたら、
オリンピックの銀メダリスト、
自転車の梶原悠未選手がゲストでした。

「自分より体格のいい選手とのレース前など、
不安に襲われた時はどう払拭するのか?」
と尋ねられた彼女は、

「とにかく愉しむ!って思う!」

「そして笑顔!笑顔最強!」

と言っていました。

わたしも、婚活している方や、
お見合いに出かける会員さんには、心がけて

「婚活、愉しんで!」
「お見合い愉しんできてね!」と言っています。

「頑張って!」じゃなくて「愉しんで!」

「頑張る」って思うと
「不安」もよぎる気がしますが、

「愉しむ」ってワクワクしかないし、
余裕が感じられて、
結果が良くなりそうじゃないですか?


そして、そうです!笑顔は最強です!

ご存知の方も多いと思いますが、
脳科学的には、笑顔をつくると、

たとえその時
HAPPYな気分でなかったとしても、
脳は作り笑いに騙されて、

しあわせホルモンが分泌され、

ストレスが軽減し、

パフォーマンスが上がる

と言われています。

このことは、私も知ってはいましたが、

忘れていました ^^;

人に会うときは「笑顔」を意識できても、
自分のために笑顔になるって
忘れがちですよね。

でも、笑いましょう!
仕事に追われている時ほど、
プレッシャーがキツい時ほど、
笑顔をつくりましょう!

脳科学的に、
「注意力」「集中力」「記憶力」において
パフォーマンスが向上するそうです。

婚活に疲れたときほど、
笑顔をつくりましょう!

ストレスが軽減し、免疫力も上がり
心にも身体にも美容にも!
良い事づくめですし、

引き寄せ効果も期待できそうです。

当たり前ですけど、
笑顔かどうかで
周りの人に与える印象も大分違いますしね。

笑顔の時は、間違いなく美人の部類なのに、
口角が下がっていることが多くて
勿体無いなーと思う女性や、

プロフィール写真が笑顔だったら、
何倍もお申し込みが増えるだろうに
と思う男性も多いです。

逆にプロフィール写真は笑顔なのに、
実際にお見合いしたら笑顔がなくて
「写真と全然違う、お断り!」
とならないように気をつけて下さいね。

人は、元々ネガティブ思考になりやすい生き物
なのだそうです。
心理学の「四大感情
ー怒り、悲しみ、不安、喜び」にしても、
75%はネガティブな感情ですものね。

これは
生命を維持するために仕方ないそうですが、
放っておくとネガティブになりがちな私たち、
心がけてポジティブにいきたいものです。

その先にはきっと、
ありたい未来が待っていますから!

「婚活」愉しんで♡ 笑おう!!


無料相談のお申し込みをお待ちしています。

オンライン面談も可能です。

輝いて生きる

最近たまたま読む機会があった本があります。

このなかで、「仕事で輝く」ということを考えること自体に無理がある
という趣旨のことが書かれていました。

仕事で輝くことができる人は、
スポーツ選手や芸術家など、ほんの一握りにすぎない
ということが書かれていました。

そして、ほとんどの人は、
自分が輝くために仕事をしているのではなく、
生活のために必死に働いているのだと記されていました。
地道に働くことの大切さを論じたかったのでしょうか。

この本は、たまたま必要があって読んだ本です。
著者は大学の先生でした。
私の読み方がまちがっていたのかもしれませんが、
ちょっと違うなと思いました。

わたしは、ほとんどの人が生活のために必死で働いている
ということは、決して否定しません。
わたし自身の今の仕事、生活のために働いています。
それは必死にならざるを得ません。

ただこの先生は、もしかしたら、
人が輝くということをご存じないのかなと思ったのです。

どんな仕事にもやりがいがあります。
どんな仕事も工夫することで
より高いレベルのことができるようになります。

毎日の地道な仕事をおこなうなかでも、
夢中になって没頭している時、我を忘れている時、
人は輝いていると思うのです。

もしかしたら、その仕事は
社会的なヒエラルキーがあるとしたら、
決して高い位置でないかもしれない、
給料が安い仕事かもしれない、

でも人が本気で目を輝かせている時、
人はそんなつまらないことは気にしていないはずです。

そういう瞬間があるのです。

生活のために働いている人こそ、
輝く瞬間があり、それはとても美しいものだと思います。


今、結婚しようと本気で考えている皆さま、

もちろん相手の仕事や収入が気になることでしょう。
それが条件の一つでありうることもあるでしょう。

ただし、どの仕事をしているかを見ると同時に、
どういう仕事をしているか、その人は仕事で輝いているかを
ぜひとも見極めてほしいと思います。


そして、これは自分に対してもそうだと思います。
自分は、今日一日、輝いて過ごすことができたかを、
振り返ってみてはいかがでしょうか。

輝いている人には、きっと輝いている相手が見つかることでしょう。


人生には、いろいろなことが起こります。

上り坂もあれば下り坂もあります。
そして「まさか」が起きることもあります。
様々なことが起こるのです。

今いわゆる高スペックの人がずっとそうであるとも限りません。

輝くことを知っている人間は、
どんな境遇になっても輝くことができるしょう。

そんな人と出会ってほしいと思います。
そして、そんな生き方に自分も一歩踏み出したいものです。


Partners Treeは、皆様に寄り添いながら、
皆様の良さを大切にしたサポートを行っています。

随時無料面談をおこなっています。
お気軽にご相談ください。

オンライン面談にも対応しています。

世田谷区・目黒区の結婚相談所 Partners Tree  Jun Hirayama

positive-thinking-4059584__340.png